こんにちは。てていです(@tetei_p)
今回は『タンチュメール』のお話です。タンチュメールとはハーブ抽出液のことで、日本でも古くから『チンキ』として親しまれてきた常備薬のことで、『植物療法』や『フィトテラピー』などと呼ばれフランスでは盛んに取り上げられています
タンチュメールは、通常ハーブをグリセリンやアルコールに漬けて作られたもの。ミネラルウォーターや白湯で割って飲みます。
今回レビューする『HERBORISTERIE』(エルボリステリア)のタンチュメールは、アルコール&カフェインフリー。女性特有のホルモンバランスの乱れから起きる様々な不調や生理に関するトラブル、体の冷えなどの悩みを抱えている方におすすめします
他にも、睡眠や、日々の元気をサポートしてくれたり種類も豊富。ひとつずつご紹介していきますね
タンチュメールは日本では医薬品として認証されたものではありません。効能効果にも個人差があり服用して体調の悪化が見られたときなどは、迷わず医師にご相談ください。また、妊娠中や妊活中、乳幼児、そして持病のある方や高齢者なども注意が必要です

Contents
女性のためのタンチュメール3選
まずは、女性のための3つのタンチュメールをご紹介します
女性の日々のリズムをサポート『メリッサ』
1日1~2回をめやすにコップ1杯(約120cc)のお水に、小さじ1杯(約5g)を入れ、かき混ぜて飲みます。生理前のイライラや気持ちの不安定な状態を緩和してくれます
【HERBORISTERIE】タンチュメール メリッサ 100g
配合成分はとてもシンプル。
ローズウォーター、メリッサ葉乾燥エキス、グリセリン、クエン酸、安息香酸Na
以下よりご紹介するものも、主成分(これだとメリッサ葉乾燥エキス)以外は全て同じ成分構成となっています(for womanを除く)
味は、若干の甘みとローズウォーターとクエン酸の酸味がほんの少ーし感じられます。後味も残ることはありません。
メリッサのハーブは古くから治療に用いられ、サプリメントで気分と記憶力が改善することがわかっている。昔からティーとしても広く飲まれ、慢性の気管支炎や熱、頭痛に効くと言われた。鎮静効果、鎮痛効果があるとされ、ドイツで神経性不眠症および消化器系に対し有効性が認められている。
Wikipediaより引用
女性の日々の輝きをサポート『ゴツコラ』
こちらは美肌・若返りのハーブともいわれ、スキンケア用品にも配合されたりしています。利尿作用があるので、むくみが気になる方にも
【HERBORISTERIE】タンチュメール ゴツコラ 100g

女性特有の不調を緩和したい!『for woman』
注目したいのは『チェストベリー』(アグニ乾燥エキス)女性ホルモンのバランスを整えてくれることで有名なハーブです。生理前の不調(PMS)や更年期症状の緩和を穏やかにサポートしてくれます
【HERBORISTERIE】タンチュメール for woman
メリッサとの違いはこのfor womanには先に述べたチェストベリーに『高麗人参』や『カンゾウ』など数種のハーブが配合されていること。
【全成分】
ローズウォーター、高麗人参エキス、カンゾウエキス、カノコソウエキス、クコの実エキス、クマザサエキス、ホップエキス、アグニ乾燥エキス、グリセリン、キシリトール、ビタミンB1Cosme Kitchen HERBORISTERIEより引用
高麗人参は生薬の王様といわれるほど、希少価値が高いもので、高価な栄養ドリンクには必ず配合されています。疲労回復、食欲不振、血行不良、冷え症の改善などその効果は多岐にわたります。
スポイト式のこのタイプは水などに2~3滴垂らして飲みます
Let's see!
リラックスをサポートする2選
次は、リラックスをサポートしてくれる2点です
落ち着き・穏やか 日々のリラックスをサポート『セントジョーンズワート』
別名『セイヨウオトギリソウ』とも呼ばれ、精神状態の安定に古くから使われてきた植物。こちらの服用方法も『メリッサ』と同じです
【HERBORISTERIE】タンチュメール セントジョンズワート 100g
セントジョーンズワートは処方薬(医師が処方するお薬)との相性がよくない場合がありますので、毎日何らかのお薬を服用されている方は、医師・薬剤師に必ず確認が必要です
寝る前がオススメ!『バレリアン』
夜のリラックスタイムをサポートしてくれる『バレリアン』(カノコソウ)は眠りの植物ともいわれ、睡眠時間が定まらない、昼間の緊張感が残って寝つきが悪いときなどに適しています。生理前にも。眠りを誘うので昼間の服用&服用後の車の運転などは避けてくださいね
【HERBORISTERIE】タンチュメール バレリアン 100g
忙しい日々の中、元気をサポート『エキナセア』
感染症予防対策といえばこれ『エキナセア』。ハーブの先進国でもあるドイツではその有効性が国家的に認められ、欧米ではとてもポピュラーな植物です。
日本でもエキナセア入りの、のど飴が販売されているのを見かけますが、花粉症や気管支炎、鼻炎の緩和などに用いられることもある成分です
【HERBORISTERIE】タンチュメール エキナセア 100g
集中力や記憶力をサポート『ギンコ』
『ギンコ』はイチョウの葉のエキスで、この成分を配合したサプリメントなどが『ウッカリが気になる方に』などと謳われ日本でも数多く販売されています。
イチョウの葉エキスはそもそもが血行を促す作用があるため、血行不良が原因で起きている症状の緩和に期待できるのではないかと思います。記憶力などは脳の血行を促進することでそれらをサポートしてくれます
【HERBORISTERIE】タンチュメール ギンコ 100g

まとめ
エルボリステリアのタンチュメールはカフェインフリーで、アルコール不使用です。寝る前でも安心して服用できます。より効果をあげるためにはゴクゴク一気に飲み干すよりも、ゆっくりと飲むようにしてみてください。
混ぜる飲み物は常温の水、氷水、白湯のいずれかがおすすめです。
『for woman』以外は、1日1~2回をめやすにコップ1杯(約120cc)のお水に、小さじ1杯(約5g)を入れ、かき混ぜてから飲みます。
この他にもHERBORISTERIEのタンチュメールの種類が豊富。今一番気になるお悩みに合ったものが見つかるはずです。
Let's see!